先端科学技術入門
Science Tokyoから学ぶ、最先端の科学技術。
先端科学技術入門
Science Tokyoから学ぶ、最先端の科学技術。
Science Tokyo(東京科学大学)との高大連携教育の中核をなす「先端科学技術入門」では,本学の大学教員と附属高校の教員が,一体となった教育を行っています。高校で学習する数学や理科といった理学系科目,専門分野で学ぶ工学系科目の内容が,大学・社会における現代の先端科学技術とどのようにつながっているか,どのように活用されているかを具体的な研究事例を通して体感します。
建築デザイン分野では,建築や土木を専門として研究活動を行っている大学の先生方が年間6名来校,6テーマの講義を実施します。各テーマあたり4回の講義を基本として,附属高校教員による講義にて高校レベルの内容を学び,大学の先生方からは最新の大学や社会での取り組みについて学びます。最先端の内容を体感することで,自らの将来への新たな視点を養う,キャリア教育にもなります。
世界をリードする先端的な研究を行っているScience Tokyoの教員と直接交流し,学ぶことができる授業であり,生徒の関心は非常に高い科目です。
2023年度実施テーマ
安田 幸一 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)
藤井 晴行 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)
鍵 直樹 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)
福田 眞太郎 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
竹内 徹 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)
盛川 仁 先生(環境・社会理工学院 土木・環境工学系 教授)
2022年度実施テーマ
藤田 康仁 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
真野 洋介 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
佐藤 大樹 先生(科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 准教授)
大風 翼 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
横山 裕 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)
千々和 伸浩 先生(環境・社会理工学院 土木・環境工学系 准教授)
2021年度実施テーマ
村田 涼 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
沖 拓弥 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
西村 康志郎 先生(科学技術創成研究院 准教授)
浅輪 貴史 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
三上 貴正 先生(環境・社会理工学院 建築学系 准教授)
齋藤 潮 先生(環境・社会理工学院 建築学系 教授)